現在の活動

「一般社団法人おらが村とちぎ」は、野菜&お米の無農薬栽培に参加している農家さん達を支援をする為に出来た活動グループです。特に 日本在来の種子を守り、お米栽培に従事されている農家さん達を応援しています。 常に「食の安全」を基本に活動しています。

 

 「おらが村とちぎ」が取扱う無農薬米は、栃木県上三川町に本部がある「NPO法人民間稲作研究所」「深水(フカミズ)農法」の指導を受けた農家さん達のお米です。深水農法にする事により、除草剤を使用しなくても稲が育つ農法です。

 

基本的な知識としての豆知識

無農薬栽培で3年以上栽培されたお米は 、有機栽培認証付米になります。 無農薬栽培で2年以内の栽培のお米は、有機転換期間中米と呼ばれます。

 

販売される「玄米、白米の値段が同じ」なのは、どうして?の質問の答え。

                                                                        玄米から取れる「ぬか」は、無農薬栽培には必要な「無農薬栽培の肥料」になります。農薬を使用したお米の「ぬか」は、深水農法の栽培には、使用しません。深水農法による栽培されたお米は、徹底した栽培法です。 ですから、ここでの「ぬか」は、大切な肥料になるので、「白米は、玄米と同じ価格」で、提供しています。

 

お米の取扱い、及び販売は「日本の稲作を守る会」と共同で行います。皆さんの応援宜しくお願い致します。